みなさん、「8時間ダイエット」をご存知ですか?
以前に失敗してしまった人でも、手軽に簡単に始められるようなダイエット法が「8時間ダイエット」らしいです。 日本の芸能人たちがこれに実践し、減量に成功したことが広まり、注目されるようになったみたいです。
いったい、8時間ダイエットとはどんなダイエット法なのでしょうか?
今回は、日本でも注目されてきている8時間ダイエットに関してまとめていきます。
8時間ダイエットとは?
8時間ダイエットとは、「1日に8時間の中で食事を済ませ、残りの16時間は(水分を除いて)飲食しない」という時間で区切ったダイエット法です。
一日の食事を8時間以内にすべて済ませる必要があるため、必然的に食事を抜いたり、軽くしたりする必要性があるのです。
「食事を抜いて摂取カロリーを減らせば、必然的に痩せる」わけです。また、食べ物を胃腸に入れない時間を長くすることで腸内環境も良くなると考えられています。
この8時間ダイエットですが、「朝食を抜いてお昼を12時に食べ、夕食を8時までに済ませる」という方法で行われることが多いみたいです。
生活スタイルや社会的制約により、8時間ダイエットではよく朝食が抜かれる傾向があるみたいですが、これって本当にダイエット効果があるのでしょうか?
いきなり朝食は抜くな!
ご存知の方も多いとは思いますが、どんな生活スタイルであれ、朝食をいきなり抜くことは体にはよくありません。普段から朝食を食べないような生活をずっと続けている方ならともかく、毎日3食の生活をしている人がいきなり朝食を抜いて8時間ダイエットに挑戦する・・・。
そりゃ、失敗しないわけがないのです。
もちろん、いきなり昼食や夕食を抜くのもよくありません。
ですから、「いきなり食事していい時間を8時間にする」というのは一時的にはダイエット効果はあるのかもしれませんが、長期的に続けられるのかどうかは甚だ疑問です。
ならば、どうすればいいのか?
・・・そう、「できるところから始めてみる」のです!!
おすすめのダイエット法
前述のとおり、いきなり8時間ダイエットに取りかかるのは、かなり危険です。したがって、これからダイエットをしようと考えている人は食生活や食事時間の見直しを図るのが先決です。
具体的に言うと、「おやつ・間食をやめる」ことです。小腹が空いたときにお菓子に手を伸ばしてしまったり、テレビを見ているときに何か食べてしまったりする人は、そのクセを直しましょう。(ちなみに、間食は体にとってメリットよりもデメリットの方が多いそうですよ)
無駄な間食をやめることで、摂取カロリーは減りますし、胃腸への負担は軽減されます、そして、間食を完全に断ち切ることができるようになり、なおかつもう少し痩せたいと願うのであれば、食事をしてよい時間帯を狭めていく、といった感じです。
例えば、今までは「朝7時に朝食を食べて、午後9時に夕食を食べていた」人ならば、「朝7時に食べて、午後7時に夕食を食べ終わる」といった感じにしてみるのはどうでしょうか? もちろん、夕食後はなにも食べないようにルールを決めておかなくてはなりません。
一般的な日本人の生活スタイルからして、8時間ダイエットは物理的にもかなりキツイものがあります。「12時間ダイエット」や「10時間ダイエット」でも、カロリーを考え、きちんとした食生活リズムを身につければ効果が見込まれます。
(食べるものに関しては、もちろんヘルシーで栄養価の高いものが望ましいですが、初めのうちは「量をちょっと減らす」のを意識して行っていくと良いでしょう。)
無理なダイエットは、失敗やリバウンドの原因ともなります。きちんと計画を立てて、「続けられるかどうか」を意識して行っていきましょう。
まとめ
ということで、今回は”8時間ダイエット”なるものを紹介しました。
個人的には、いきなり「食事を抜く」という8時間ダイエットはあまりお勧めできないのですが、きちんとした食生活リズムを作るという面からは参考になると思います。
まずは自分が1週間以上、確実に続けられるようなことから無理なく始めてみるのがおすすめです。
また、生活リズムや食生活が安定している方には、「はちみつダイエット」も効果的です。これは、夜寝る前に「はちみつ」を食べるだけのダイエット法です。
ぜひチェックしてみてください♪
●おすすめ記事
はちみつダイエットの方法は? 口コミや効果を調べてみた – ヲタクは平穏に暮らしたい
では、最後まで読んでいただきありがとうございました。